メルペイ

メルペイコード決済とメルペイID決済は違いとは?使い方が違うので注意

メルペイの決済方法は、コード決済とID決済の2種類あります。
支払う行為は同じですがお店の環境などによって使い分ける必要があります。
今回は、その違いと使い方について解説をします。

コード決済とID決済の違い

【コード決済】
1.メルペイのロゴマークが店頭に掲示してあるか確認。
2.レジの支払い時に店員さんに「メルペイでお願いします」と伝える。
3.メルカリアプリを開きます。

<店員さんが読み取る場合>
メルペイのバーコードを見せて読み取ってもらう。
以上で完了です。

<自分で読み取る場合>
読み取りボタンを押してカメラでQRコードを読み取ります。
支払い金額を入力して店員さんに見せます。
「支払う」ボタンを押して完了です。

コンビニなどであれば読み取り端末がありますので店員さんが読み取ってくれます。
端末がない個人店などでは、自分で読み取る方法となります。

【ID決済】
iPhoneの場合、事前にメルペイをWallet登録する必要があります。
Androidの場合は、おサイフケータイに登録します。

1.IDのロゴマークが店頭に掲示してあるか確認。
2.レジの支払い時に店員さんに「IDでお願いします」と伝える。
3.読み取り端末にかざして完了です。

私の場合、コード決済に慣れているので初心者にオススメです。

Follow me!

-メルペイ
-

PAGE TOP